
皆さんこんにちは、今回は家族旅行についての日記ブログです
2025年2月19日〜21日までの日程で目的は大阪USJでハッチャケる!という感じで、私は初めてのUSJ観光です
初日の出発時間は19時からと遅い時間の出発です!初日は移動で終了
メインは2日目!最終日はのんびりと大阪市内観光出来ればいいかなーなんて思っていました
19時に出発し”東京駅”から新幹線にて”新大阪駅”へ、そこから乗り継ぎ最終到着駅の”ユニバーサルシティ”への移動となります
宿泊するホテルはザ・シンギュラリホテル、、駅からめっちゃ近くてびっくり!改札出て右手側に進み10秒でエントランスを目撃出来るほどの近さでした
移動時間にして4時間45分(移動費用はざっくり勘定で2万程)
車で移動するより半分以下の時間で移動する事ができました、時間をお金で買った感じです
話は変わりますが、父が旅行当日の2週間前に足を骨折し松葉杖状態に!!
我が家では中々のビッグニュースとなり、”旅行行けないんちゃうん?”とか”父はお留守番やな”なども考えましたが、ここは家族旅行ということで引きずってでも連れて行くことになりました
姉が調べると、駅での移動は車椅子を借りて移動できるという情報を入手
何と、無料で貸出してくれるし列車の入口まで行き、段差の部分や列車との間にステップを設けてくれる等、完璧なサポートをしてくれました
↓駅からホテルまでの車椅子で移動をサポート

千葉から大阪まで全ての駅構内での乗り継ぎ工程の中で、列車から降りるところまで待機し車椅子で移動、エレベータを使って階段を回避、電話やタブレットを使用し次の駅の駅員さんに何番線の何号車に乗ったなどの情報を連携し、時間配分も考慮し乗り継ぎ時のストレスなく移動する事ができました。本当に感謝いたします!
ここまでのサービをする事に無料で親切に対応してくださるなんて思っておらず、日本の交通機関のレベルに感服いたしました
車椅子で移動する事がこんなにも大変な事行き交う人たちが道を譲るなど、この旅の収穫として”日本人”が良く思われる意味が少しわかった気がします
礼儀正しさや相手を思いやるなどの当たり前に出来る人は多くない世の中ですが、いざ自分で体験してみると困った人を助けられる様な人間になりたいと、心から思いました
と、初日の移動についてはここ迄
2日目
朝6時から母と姉はUSJへ繰り出しめちゃくちゃ寒い中エクスプレスなんちゃらっての為に並びに行ってました、私と父はのんびりと10:00に入場
まず入場して向かった先は”車椅子のレンタル受付”ここでは流石に1日貸出に500円かかります
園内のみでの使用となりますのでご注意ください
車椅子で人を乗せて移動する事が初めての経験で道の凸凹や段差、人混みの中を押して移動するのに最初は苦戦しました。(駅構内での移動してくださった駅員さんの技術力と配慮の凄さよ、、、、、、、、)
プラプラしながら散策し母と姉と合流、11:00からの”マリオカートクッパからの挑戦状”というのに乗る為に任天堂ワールドのエリアに向かいます。
なんか特殊なバンドを購入しそれを腕に着けるとエリア内に設置されたブロックや土管などに触れると音が鳴ったり光が付いたりとさまざまなギミックで客を楽しませる仕掛けがありました
アトラクションのゲームでも特典がアップできる装備としてチート機能があったり、何度も挑戦する人は購入してみるのも良いかと、、、、お土産にも?、、、
いざ入場するためにエントランスへ!!
車椅子の方はアトラクションに乗れるかどうかの判断として実際の椅子を試し乗り
問題なければそのまま入場できるが、中にはできない場合もありますのでご注意を
問題無しと判断されエレベーターに案内され係員に誘導を受け列に並びました
エクスプレスなんちゃらなのに何だかめっちゃ並ぶな〜っと思って1時間ぐらい並びました
めっちゃ並んで待った結果、ようやく乗り場へ到着、QRコードを見せて下さいと言われたので掲示したところ問題が発生
実は案内された列がエクスなんちゃらでは無く通常の列に並んでいたみたいでした。。。。
(だからあんなに時間かかったんか)まあおかしいのに気づかなかったのでなんとも言えず、、、、、、
係員さんが何だかアタフタしている間に、後の人がどんどん乗り込んで行きます
父が激怒し何だか不穏な中、係員さんが謝罪の為に違うアトラクションに乗れるエクスなんちゃら券を配布してくれる対応をしてくれました、、、なんだかんだ対応してくれて有難うございました
問題もありましたが、やっとの思いで乗れる事に!!
頭にゴーグルみたいなヘッドギアを装着し頭の角度によって表示される範囲がリアルに変わる仕様になっておりアイテムを駆使し敵を攻撃していきコインを集めて得点を競って行くものでゲーム概要は、
マリオカートをテーマにしたライド型アトラクションで、ARやプロジェクションマッピングなど最新技術を駆使して、ゲームの世界をリアルに再現します。ゲストはカートに乗り込み、甲羅を投げて敵を撃退しながらレースを楽しめます
腕に付けたチートアイテムを持っている人は得点効率が上がり、他の人よりもマウントを取れると思いますので使って下さい、最初にハンドル部分に腕をかざすと適用されますが、忘れるとなんの効果も発揮されませんのでご注意ください
チートアイテムなくても実際のゲームには支障なく楽しめました
アトラクションの時間は5分程度で終了となりますが、家庭用ゲームと違いAR体験としてのゲームが初めてでしたが楽しかったです!
アトラクションを終え、外に出ると雪がぱらついてきました、すると父から一言

寒い、満喫した
と、ここで父のリタイヤ宣言がありましたので、ホテルへと搬送する事になりました
出口まで行くと係員さんから

再入場はできませんがよろしいですか?

え、、、そうなん?

何か特別な事情がない限り再入場できません

ディズニーは出来たんじゃなかったっけ?
と思いながら、怪我人の父を搬送するという事情を説明し、了承を得る事ができましたので
手に透明なハンコを押されて出る事になりました
ホテルに父を連れていき再入場のためエントランスに、そこで手にライトを当てられ証拠のハンコを確認してもらい無事に再入場
USJでは再入場するのが出来ないみたいなので皆さんはご注意下さい!!
その後、ハリーポッター、スペース・ザ・ライド、ミニオン・ザ・ライドに乗り良い感じでグラングランしましたので楽しめました
個人的にはミニオンのアトラクションが面白かたです、アニメーションもあり笑える
夕方になり日も翳ってまいりましたので、ここにて御開き!
ホテルに戻り、父と合流、温泉にて体をあっためた後、夕食の店まで移動するのに怪我人がいる為タクシー移動です
ホテルから予約の店まで少し距離がありましたが、タクシーの運転手の判断で高速道路を経由し移動したらめっちゃクチャな金額に!!
帰りは高速使わずに経由してくださり行きの半分の金額に抑えてくれました
移動金額が高額になるなら、予め言って欲しかったなーっ
とまぁ〜夕飯も済ませ、2日目は終了、エクスプレスなんちゃらの列間違い、USJでは再入場出来ない、タクシーの運転手への配慮など、なかなか勉強になる日となりました
3日目
起床後、まずは朝温泉からのスタート!!ホテル代の元を取るという貧乏人の考えのもと貰えるものは貰うをモットーに生きておりますので遠慮なく入湯!!
- サウナ&水風呂 2セット
- 露天風呂
- 内風呂
とりあえず、全部やってやりました、これぞ非日常の生活!
朝風呂に満足し、朝食のビュッフェ
ホテルのビュッフェってなんであんなに心躍るんでしょうか?
そして、なんであんなに食い過ぎてしまうんでしょうか?
これも貧乏人の考えでしょうか?
心も、体も満タンになりとても良い気分で最終日の午前を終える事ができました🎵
最終日は移動で終わります、
ユニバーシティー駅の駅員さんに車椅子貸して下さいと説明すると、来る時と同じで無料で貸し出し&誘導してくれる事になりました
新大阪駅で新幹線に乗る前に、お土産を買う為に母と姉は探索開始
私と父は車椅子でその周辺を探索
姉が”リクローおじさんのチーズケーキ”を買ってきました
自宅用にも買ってきておりそのまま食べても美味しいのですが、レンジで少し温めると生地がふわふわになり違った食感がまた面白かったです、これはお勧めです!!
ここに来て私は思いました

たこ焼き食べてなくないか?
と咄嗟に思いつきましたので、購入する事に

くくるハナタコ エキマルシェ新大阪店さんにて牛すじ入りたこ焼きと大たこ入りたこ焼き購入しました
店内で食べられるのですが、今晩のお楽しみにとお持ち帰りしました
お土産と晩御飯の調達おおえた我々が昼ごはんで訪れたお店がVIA BEER OSAKAさんです
私はランチ限定でお得になっていた昼呑み専用6本盛り¥990を注文しました
- 豚串カツ
- ハムカツ
- 山芋
- レンコン ←お勧め
- 玉ねぎ
- 紅ショウガ
そうこうしている内に、帰りの新幹線の時間が迫ってきましたので駅員さんと合流し
車椅子にて移動開始
険しい人混みの中颯爽と移動していくベテラン駅員さん&忙しい中、車椅子を避けてくださる皆さん
配慮いただき有難う御座います
新幹線に乗り込んでからはすんなりと家路に向かい車椅子を使って実家の最寄り駅に帰って来れました
協力してくださった全ての方々に感謝しこの旅を無事に終える事ができました

体が動く内に、お金を稼げる内に、健康でいられる内に、後何回家族と一緒に旅行することが出来るのでしょうか?
家族と一緒に行動できる期間が人生のうちにどれだけ取れるかは人それぞれです
仕事、結婚、趣味、身体の状態、将来の事は予想出来ても、実現できるかどうかは誰にもわかりません
一度しかない人生の中何をするか、何が大事か考えていますがダラダラと時間ばかりが過ぎて行く中で自分の考えが纏まらない今日この頃でした
くくるさんのたこ焼き美味しかったなー